畑を耕して色々植えました

こんばんは、GWが明けて絶望中のイケメンです。
早く来い来い年末年始休み。

......と、文章を書き始めて3週間ほどサボってましたスミマセン反省してません。


さて、今年は多品種少量生産より少品種少量生産を目的に、昨年より1畝少なくして3畝で始めることにしました。
決して雑草とか雑草とか雑草とか処理が面倒だからなんてことはありません。

準備の詳細は昨年に書いた記事と全く同じですのでご参照ください。
非常に分かりやすい記事で参考になります(手前味噌)

 今年の畑を作った過程を紹介するよ(2015年05月19日)
 http://ikemen555.naganoblog.jp/e1716262.html

準備が整ったので野菜の苗を植えます。
まずは3畝のうち1畝だけ植えました。


手前から
 ・ズッキーニ
 ・ニラ
 ・ゴーヤ
 ・ミニトマト
 ・ピーマン

の5種類です。

嫁の強い希望により懲りずにミニトマトを植えました。
今年は摘芽をサボらずにやって超多量のミニトマトが出来るのを防ぎたいです。

ズッキーニは1年振り2度目の栽培。
前回は収穫時期を逃して超巨大化してしまったので今回は適切な時期に収穫したいと思います。


そして今回の苗植えで大活躍したのが、新兵器「マルチ穴あけ器!!」(テッテレーン♪)


マルチの上から苗が入る大きさの穴を空けつつ、土も取り出してくれるという非常に便利な道具。
これがホームセンターで1000円弱で買えたので大助かりです。


2畝目はジャガイモを植えました。
今年は種芋を買うのが遅かったため馬鈴薯・メークイーンあたりは売り切れていたため「シンシア」という種芋を購入しました。
この品種のイモは食べたことがないのでどんな味になるか今から楽しみです。


梅雨時期が近づいてきたので畑も雑草が増えてきました。
これからは毎週雑草抜きとの戦いになりそうですが美味しい野菜のために頑張ります!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へにほんブログ村 子育てブログへ
ブログランキングに参加してます!是非クリックをお願いしますヽ(*´∀`)ノ



Posted by まっさん. at 2016年05月25日23:04

2016年、畑の準備を開始しました

ご無沙汰しておりますGW最終日で絶望しているイケメンです。
絶望しています...

冬を越え、春を迎え、畑の季節がやってきました!!!!
うおおおおお!!!!!!!!!


さて、冬を迎える前に植えていたニンニクですが、順調に育ってくれています。



これで蕾が出来てクルンってなれば”にんにくの芽”としてまず収穫できるようです。
その後、下の葉が2,3枚枯れ始めたらいよいよ本体の収穫です。
もう今月末くらいには収穫できるかな。


冬眠していた他の畑ですが今年は1畝少なくして、減らした箇所は防草シートを敷きました。


今年は不使用箇所の雑草はこれで大丈夫なはず。。。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へにほんブログ村 子育てブログへ
ブログランキングに参加してます!是非クリックをお願いしますヽ(*´∀`)ノ



Posted by まっさん. at 2016年05月05日23:27

サンタクロースが現れた

こんばんは、イケメンのサンタクロースです。
近所の駐車場にサンタクロースがバーキン7に乗って颯爽と現れました。


よく見るとフロントガラスのところにトナカイの角が付いてあってクオリティが高いですね。


今夜はクリスマスイブということで、父が孫のために買ってくれたケーキを食べました。


はい、コメントしづらいベーシックなケーキです(失礼


それと、父が「サンタさんから預かったよ」とプレゼントを持ってきてくれました。


ついにダース・ベイダーもトミカになる時代なんですね。
ってか、スター・ウォーズがトミカって!!
カーじゃないし!!!

ちなみに、私達から息子へのクリスマスプレゼントはトミカのヘリコプターと飛行機です。
もう何でもありですねトミカさん。。。


皆さんにもステキなクリスマスが訪れますように♪
May your Christmas be Merry and Happy !!!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へにほんブログ村 子育てブログへ
ブログランキングに参加してます!是非クリックをお願いしますヽ(*´∀`)ノ



Posted by まっさん. at 2015年12月25日00:37

ニンニクの芽がもう1本出たよ!!

忘年会続きで財布に北風が吹いているイケメンのまっさんです。
誰か会費おごって下さい(切実)

初雪も舞い、寒くなってきたので畑に出るのも億劫になってきましたが、1週間ぶりに覗いてみると新たな発見がありました。

そう、ニンニクの苗から新たな芽が出ていたのです!!!
寒くなってきたので新たな芽は厳しいかなーと思っていた矢先の事だったので嬉しいですね。


しかし、1つ問題あります。
ここ数日、鳥さんがニンニクを狙っているのです。

防護ネットをせずに放任で育てているので狙われて当然なのですが、出た芽を鳥さんに食べられてしまうのは悲しいですね。
既に2つほど食べられてしまっているので、残り3つの苗は何とかしないといけないですね。



あ、長ネギのこと気になってます??
それは、ほら、あれですよ。


察 し て く だ さ い

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へにほんブログ村 子育てブログへ
ブログランキングに参加してます!是非クリックをお願いしますヽ(*´∀`)ノ



Posted by まっさん. at 2015年12月20日21:47

自家製ニンニクを使ったつもりで味付け卵を作った

こんばんは、何事もやったつもりが大切です。
貯金したつもり、節約したつもり、ダイエットしたつもり。こうして人間はダメになっていくのです。


植えてあるニンニクを収穫したら作りたい料理がいくつかあるのですが、
その一つが『寝かせニンニクタレで作った味付け卵』

本番で失敗をしてしまっては貴重なニンニクを失ってしまうことになりかねないので、練習を兼ねて味付け卵を作ってみました。

参考にさせて頂いたレシピはコチラ
黄身とろ〜り♡モテモテ味付け卵♪<http://cookpad.com/recipe/3567849>

モテますかね?
これ作ったらモテますかね!?
モテますかね!?!?(しつこい

昨日の午後にレシピを参考に漬け込んで冷蔵庫で一晩寝かせました。


半熟卵の殻を剥くのに大失敗したのは気にしない。

で、一晩寝かせて今夜の夕食に並べました。


色はいい感じに染まりました。
味も染みてるかなーと一口パクリ。


...アマイ

...甘い


レシピ通りに作ったのですが、我が家の味付けには少し甘すぎたようです。
ミリンの量を控えたんだけどなぁ。

湯で具合はかなり上手く出来たので、あとはタレの改良が必要ですね。


勘の良い人はお気づきでしょうが「ニンニクはどこ??」と思いました?

はい、正解!!
入れ忘れました!!!

次回はちゃんとニンニクを入れてタレを作ってみようと思います。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へにほんブログ村 子育てブログへ
ブログランキングに参加してます!是非クリックをお願いしますヽ(*´∀`)ノ



Posted by まっさん. at 2015年12月15日01:08

消えた玉ねぎの苗

こんばんは、おかげ様でナガブロアワード2015特別賞を受賞しましたイケメンのまっさんです。
これもひとえに読者様のお陰と私の魅力的な文章力の賜物ですありがとうございます!!


先週末は気温も高く暖かい日が数日あったので野菜もすくすく成長してるかなーと思い畑を覗いてみると驚きの結果が待ってました。



苗が1つ無い

そうです、2苗あったはずの玉ねぎが1苗に減っていたのです。
鳥に食べられたか?
風で飛んでいったか?
地中に戻ったか?

真意は不明ですが現実として1苗減ってしまいました。
生存していた貴重な玉ねぎの苗も残り1苗、この子だけは何としても死守せねば。。。


隣の畝のニンニクさんですが、彼は元気に育ってくれています。


葉先が枯れてるのが少し気になりますが、根本の茎はしっかりしてるので大丈夫と思いたいです。
明日からまた冷え込むらしいので、野菜達も耐えてすくすく育って欲しいですね!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へにほんブログ村 子育てブログへ
ブログランキングに参加してます!是非クリックをお願いしますヽ(*´∀`)ノ



Posted by まっさん. at 2015年12月14日00:05

拝見、ニンニクは元気です

こんばんは、マイカーのタイヤを冬用にタイヤ替えたイケメンのまっさんです。
ここ数年ディーラーに交換をお願いしてるので、いざという時に交換できる自信がありません。


さて、今週は晴れてくれたので畑の掃除をしつつニンニクと玉ねぎの様子を観察してきました。

ニンニクは少しですが根本の茎が太くなり、ゆっくりと確実に大きくなってくれています。


問題はこの子、玉ねぎさん。
この子は先週とほとんど変わらない、というか手前の苗は葉が萎びてしまってます。


これは早急に手を打たねば全滅してしまう。

うーん

...うーん

......うーーーん


...(結局何も浮かびませんでした)


あと、今年も知人から松本一本ネギを頂きました!!!やはり太さは普通の長ネギとは比べ物になりませんね。

松本一本ネギは甘味が強いので、調理する時もシンプルな味付けで十分楽しめます。
 ※写真を撮り忘れたけど美味しく頂きました♪

ちなみに、松本一本ネギと同じように太く甘いのは青森県の南部太ネギだそうです。
それも素焼きにして少し粗塩を振って食べたら美味しいだろうなぁ。

栽培が難しいらしいけど来年は松本一本ネギを育ててみようかな。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へにほんブログ村 子育てブログへ
ブログランキングに参加してます!是非クリックをお願いしますヽ(*´∀`)ノ



Posted by まっさん. at 2015年12月06日23:53

1ヶ月遅れのレポ:大芝高原イルミネーションに行ってきたよ

こんばんは、筆の遅さには定評のあるイケメンのまっさんです。


既に1ヶ月前になりますが、南箕輪村の大芝高原で行われたイルミネーションフェスティバル2015に行ってきました。
毎年行っているのですが、年を追うごとに賑やかになっている気がします。

このフェスティバルでは広い大芝高原がイルミネーションで飾られ、光が織りなす癒やしの空間となっており、公園内には出展者が思い思いのキャラクターを装飾し、鮮やかに輝いています。

■ミッキー&ミニー


■トトロ&ネコバス


■南箕輪村のゆるキャラ『まっくん』
※2011年ゆるキャラグランプリ全国最下位


■エヴァ初号機


...これ、版権大丈夫なんですかね??


難しいことはさておき、大芝高原のイルミネーションフェスティバルには2つ特徴があります。

1つ目は、イルミネーションときくと恋人同士が来るというイメージがある方もいるかもしれませんが、このイベントは家族連れが非常に多いです。
夜のお祭りで小さな子供を連れて行っても安心というのは親に取っては非常に有り難いですね。

2つ目は屋台が安い!
エンゲル係数の高いまっさんにとっては大変有り難いことです。
地元の商工会議所の方がメインに出展されており、地元のキノコを使ったキノコ汁の振る舞いや、屋台の定番のフランクフルトや揚げ物などを売っていますが、どれも2、300円以内で買えるのでお財布にとても優しい。


今年のフェスティバルは既に終了していますが、来年も10月初旬から下旬頃まで開催していると思いますので、イルミネーションを目的に、屋台を目的に、是非行ってみてはいかがでしょうか?

オススメはキノコ汁です!!!(食欲>>>イルミネーション)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へにほんブログ村 子育てブログへ
ブログランキングに参加してます!是非クリックをお願いしますヽ(*´∀`)ノ



Posted by まっさん. at 2015年11月29日23:25

ニンニク元気&玉ねぎチーン&長ネギの生産調整

こんばんは、タイヤ交換は来週なのに昨日チラッと雪が舞って焦ってるイケメンまっさんです。
寒い日が続いてますが風邪にお気をつけ下さい。まっさんはがっつり引きました。


さて、春の収穫に向けて植えていたニンニクと玉ねぎに動きがありました!

まずはニンニク、1畝を使ってますがスクスクと育っています。
越冬するので寒さに強いとは聞いてましたが外気温2℃でも元気に葉を伸ばし育っています。


次に玉ねぎ、2畝を使っていますがこちらも元気に育っています。

と見せかけて、2畝で12箇所植えていますが元気なのは2つのみ、後はチーン。。。
放任しすぎたのか、寒さに負けたのか、ちょっと原因が不明。

とはいえ諦めるのはまだ早い!これから巻き返して芽を出して欲しいですね!


話は変わり、先日、知人の農家さんから大量の長ネギを頂きました。
根があるので土に軽く植えて保管すると良いと教えてもらいました。


この大量の長ネギを頂いた理由なんですが、生産調整とのこと。
一定以上の長ネギが市場に流れた場合、価格が必要以上に下がってしまい、長ネギ農家さんの収入がになってしまうからとのこと。
キャベツでも同様のことがあるのは聞いたことありましたが、長ネギでも同じことがあるんですね。

生産調整自体に反対は全くしていないのですが、余剰した野菜が潰されて廃棄されてしまう場合があることが素直に残念。
一番残念に思ってるのは丹精込めて作った農家さんだと思います。

課題はあると思いますが、折角作った野菜が廃棄されてしまうことがなくなって欲しいですね。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へにほんブログ村 子育てブログへ
ブログランキングに参加してます!是非クリックをお願いしますヽ(*´∀`)ノ



Posted by まっさん. at 2015年11月28日23:36

【祝】キウイ収穫!&今シーズンの収穫終了

明日の天気予報が雨だったのを忘れて洗車をしてしまったイケメンのまっさんです。
ワックスの効きを見れるチャンス!と良い方向に解釈することにします。

さて、先週は雨で収穫が出来なかったキウイをいよいよ収穫しました!


数は数えるのが億劫なので正確な数はわかりませんが200個は超えてると思います。
ご近所さん、実家、友人におすそ分けし、それでも数十個が手元にあります。
どうしてくれようこのキウイ。。。


収穫が終わったら枝をバッサリ切ります。
本幹を残してこれでもか!ってくらいバッサリ切ります。

「えっ、こんなに切ったら来年は実が成らないんじゃ...」
って初年度は心配しましたが、心配をよそにこれでもか!って枝葉を伸ばすので大丈夫です。

【Before】


【After】



さて、これで今シーズンの野菜・果樹は全て終わりました。
いやー今年は葉物野菜が全然ダメでしたね...
来シーズンは対策を考えつつ、春までに育てる野菜を考えようと思います。

冬は家でゴロゴロしつつ、晴れた日は植えてある春玉ねぎとニンニクの手入れをします。
玉ねぎ・ニンニクどちらも初めて植えたので無事に収穫したいですね!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へにほんブログ村 子育てブログへ
ブログランキングに参加してます!是非クリックをお願いしますヽ(*´∀`)ノ



Posted by まっさん. at 2015年11月22日21:39