ニンニク元気&玉ねぎチーン&長ネギの生産調整

こんばんは、タイヤ交換は来週なのに昨日チラッと雪が舞って焦ってるイケメンまっさんです。
寒い日が続いてますが風邪にお気をつけ下さい。まっさんはがっつり引きました。


さて、春の収穫に向けて植えていたニンニクと玉ねぎに動きがありました!

まずはニンニク、1畝を使ってますがスクスクと育っています。
越冬するので寒さに強いとは聞いてましたが外気温2℃でも元気に葉を伸ばし育っています。


次に玉ねぎ、2畝を使っていますがこちらも元気に育っています。

と見せかけて、2畝で12箇所植えていますが元気なのは2つのみ、後はチーン。。。
放任しすぎたのか、寒さに負けたのか、ちょっと原因が不明。

とはいえ諦めるのはまだ早い!これから巻き返して芽を出して欲しいですね!


話は変わり、先日、知人の農家さんから大量の長ネギを頂きました。
根があるので土に軽く植えて保管すると良いと教えてもらいました。


この大量の長ネギを頂いた理由なんですが、生産調整とのこと。
一定以上の長ネギが市場に流れた場合、価格が必要以上に下がってしまい、長ネギ農家さんの収入がになってしまうからとのこと。
キャベツでも同様のことがあるのは聞いたことありましたが、長ネギでも同じことがあるんですね。

生産調整自体に反対は全くしていないのですが、余剰した野菜が潰されて廃棄されてしまう場合があることが素直に残念。
一番残念に思ってるのは丹精込めて作った農家さんだと思います。

課題はあると思いますが、折角作った野菜が廃棄されてしまうことがなくなって欲しいですね。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へにほんブログ村 子育てブログへ
ブログランキングに参加してます!是非クリックをお願いしますヽ(*´∀`)ノ
  


Posted by まっさん. at 2015年11月28日23:36

【祝】キウイ収穫!&今シーズンの収穫終了

明日の天気予報が雨だったのを忘れて洗車をしてしまったイケメンのまっさんです。
ワックスの効きを見れるチャンス!と良い方向に解釈することにします。

さて、先週は雨で収穫が出来なかったキウイをいよいよ収穫しました!


数は数えるのが億劫なので正確な数はわかりませんが200個は超えてると思います。
ご近所さん、実家、友人におすそ分けし、それでも数十個が手元にあります。
どうしてくれようこのキウイ。。。


収穫が終わったら枝をバッサリ切ります。
本幹を残してこれでもか!ってくらいバッサリ切ります。

「えっ、こんなに切ったら来年は実が成らないんじゃ...」
って初年度は心配しましたが、心配をよそにこれでもか!って枝葉を伸ばすので大丈夫です。

【Before】


【After】



さて、これで今シーズンの野菜・果樹は全て終わりました。
いやー今年は葉物野菜が全然ダメでしたね...
来シーズンは対策を考えつつ、春までに育てる野菜を考えようと思います。

冬は家でゴロゴロしつつ、晴れた日は植えてある春玉ねぎとニンニクの手入れをします。
玉ねぎ・ニンニクどちらも初めて植えたので無事に収穫したいですね!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へにほんブログ村 子育てブログへ
ブログランキングに参加してます!是非クリックをお願いしますヽ(*´∀`)ノ
  


Posted by まっさん. at 2015年11月22日21:39

掃いても掃いても減らないキウイの落ち葉

いや、減ってます。落ち葉ですから減ってます。
けど掃いても掃いても落ちてくるんです、葉が。

食欲の秋、食事が「朝・昼・晩・晩」と4食になってしまうイケメンのまっさんですこんにちは。
我が家のエンゲル係数は常に赤字です。


さて、11月に入り霜が降りると庭のキウイの葉が落葉を始めます。
これがキウイの収穫時期の合図です。


キウイが収穫できるのは嬉しいんだけど、葉の1枚1枚が大きいため少しの落葉でも庭を埋め尽くしてしまいます。
なのでこまめに掃き掃除をしているのですが、掃いても掃いても落ちてくるんです。


この落ち葉をどげんかせんといかんのです!
腐葉土にするためコンポストに入れるか、焚き火をして焼き芋を作るか、放置するか。
焚き火をするのが処理としては楽なんだけど、近年はどこも条例で野焼き禁止になってるから悩みどころ。

今週は雨でキウイを収穫できなかったから来週は晴れるといいなぁヽ(´―`)ノ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へにほんブログ村 子育てブログへ
ブログランキングに参加してます!是非クリックをお願いしますヽ(*´∀`)ノ
  


Posted by まっさん. at 2015年11月14日16:05

イケメンがブログをサボっている間に収穫が終わりました

お久しぶりです、サボりマンのイケメンです。
私生活で色々とあってブログを書いていませんでしたが、また少しずつブログを更新しますのでどうぞご贔屓に。

さて、6月から今日まで畑は色々とありました。
が、記憶がすっ飛んでる&写真が全然無いので覚えてる範囲で書きます。


今年は下記の野菜を植えたのですが、結果は以下の通りでした。
■ウネ①
 ・オクラ → チーン
 ・枝豆 → チーン
 ・エンドウ → チーン
 ・トウモロコシ → 数個収穫
 ・中玉トマト → 数個収穫

■ウネ②
 ・千両ナス → 大豊作
 ・丸ナス → 大豊作
 ・赤パプリカ → チーン
 ・黄パプリカ → チーン

■ウネ③
 ・レタス → チーン
 ・キャベツ → チーン
 ・胡瓜 → 大豊作
 ・ジャガイモ → 大豊作

■おまけのウネ
 ・二十日大根 → 豊作
 ・おかひじき → 分からない


見事に大豊作かチーンに二分されましたね。
豆系はネットをかけてこまめに追肥して丁寧に育てたのですが、こまめに追肥しすぎたのが致命傷だったようでした。
ちなみにパプリカも追肥しすぎてチーンしました。

反して千両ナス・丸ナス・胡瓜・ジャガイモは期待以上の大豊作!!
夏の食卓には連日ナスと胡瓜とジャガイモが並びましたが、自分で作った野菜はいくら食べても飽きないのが不思議。

あ、ジャガイモを収穫した時の写真が1枚だけありました。
収穫した量は写真の数倍の大豊作!



こんな感じですかね。(もう記憶が曖昧)

夏・秋の収穫が終わり、今は冬・春に向けて玉ねぎとニンニクを植えています。
ちょっと生育が怪しいけど無事に育ってくれるよう祈ってます。

ではではまたお会いしましょう!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
ブログランキングに参加してます!是非クリックをお願いしますヽ(*´∀`)ノ

  

Posted by まっさん. at 2015年11月10日00:19