のんびりした日曜日

こんにちは、イケメンでイクメンのまっさんです。
GWが開けて最初の日曜日を迎えました。
※「えっ、俺は今日までGWだったけど?」って人は正座してなさい!!!


今日は遅めに起床して息子と遊んだ。

息子が銃を撃つ真似をして
「ガバッシュ!!(発砲音らしい)」
と撃つ。
俺は撃たれた真似をしつつ倒れこみ
「うわ~!!やーらーれー・・・なーいヽ( ・∀・)ノ」
と、むくりと起き上がる。

どうやらこれが最近の息子の笑いのツボらしく毎回大爆笑してくれるのでやり甲斐もある。


昼食は作るにしても微妙な時間になってしまったので外食。
といってもレストランやcafeではなく、高速道路上の小黒川パーキングエリアの食堂。
意外かもしれないが、ここの食堂はどれも美味しく、高速内の駐車場・外から入る駐車場のどちらもご飯時には満車になる程だ。

安くて美味しい定食を食べたら外で食休み。
売店で地元すずらん牛乳を使用した白樺ソフトクリームを食べる。
昨今濃厚な味が流行ってる中、この白樺ソフトクリームはサッパリした味わいで食後に最高。

ソフトクリームを食べつつ、近くで遊ぶ息子を見つつ、陽向のベンチにゴロン。



・・・最高だなぁ。
木漏れ日を受けながら微睡むお昼時。
風は涼しくお日様は暖かい。

という感じで家族3でのんびり過ごした日曜日でした。
特に珍しいことをするでもない休日、凄く幸せだね。



Posted by まっさん. at 2015年05月11日01:53

今シーズンの畑さんを紹介

こんにちは、自他共に認めるイケメンのまっさんです。

さて、今日は今シーズンの畑さんを紹介します。
昨シーズンは手広くやり過ぎてしまったので、今年はある程度しぼって少品種でやりたいと思い、こんな感じにしてみました!!



■手前のウネ(左から)
 ・オクラ
 ・枝豆
 ・エンドウ
 ・トウモロコシ
 ・中玉トマト

■一つ奥のウネ(左から)
 ・千両ナス
 ・丸ナス
 ・赤パプリカ
 ・黄パプリカ

■更に奥のウネ3つ
 ・全てジャガイモ




......さっき少品種にするって言わなかったっけ??
去年手広くやり過ぎたって言わなかったっけ??

っと、全く学習せず、今年も手広く始めてしまいました。

しかし去年はマルチも防虫ネットもやらずに育て、早々にキャベツが虫にフルボッコされてしまった反省点があったので、今年はマルチ・防虫ネットを用意した点は進歩したと思います。

去年みたいに葉物全滅だけは防がねばいけないので木酢液で防虫したり、こまめに手入れをして元気に育てたいですね。


次回は畑を作るまでの過程を書こうと思いますのでお楽しみに!

タグ :家庭菜園


Posted by まっさん. at 2015年05月08日00:52

イケメンがブログを始めました

初めまして、自他共に認めるイケメンのまっさんと申します。
嫁1人・息子1人の3人で楽しく暮らしています。

私も嫁も畑は素人で、手探りで始めた家庭菜園は2015年で2シーズン目。
贅沢は言わないので今年こそは失敗せずに美味しい野菜が収穫できるよう願っております。
(去年も美味しい野菜が出来たんですけどね)


さて、今回は初めなので畑を始めたきっかけとか去年の畑の様子とかをお話したいと思います。

私も嫁も会社員で畑に関しては小学校の時の授業でやった程度の知識。
そんなものとうの昔に忘れてしまったので一から畑を初めています。

現在は一軒家に住んでるのですが、息子が生まれる前はアパートに住んでおり、
「小さくても畑が出来るような庭のある家に住みたいね」
と言ったのが家庭菜園を始めるきっかけです。

・・・たぶんそうです、記憶があやふやですが。
まぁ、ほら、そういうことにしといて下さい。


そんなフラフラな動機で始めた畑の1年目はほぼ何も調べずに開始。
畑を耕し(肥料なし)、苗を植え(マルチなし)、水を遣り、雑草を抜く。
この程度の世話しかしませんでした。

その結果がもたらしたのが「ミニトマト大量収穫事件」です。

※収穫のほんの一部です、軽くこの3倍はあります


スーパーに並んでるミニトマトってパックに10個前後入っていてるやつじゃないですか。
これ、2kgなんですよ。
ミニトマトでkgって何!?どんだけ食べるの!?

採れたものは美味しく頂かなくてはいけないので毎食の食卓にミニトマトが並びましたよ。
サラダ、トマトソース、弁当のおかず、サラダ、トマトソース、弁当のおかず、、、、

...うぁあああああああ!!!!!

もう毎食ミニトマトを見てると発狂しそうになってましたね。

後々に知ったのですが、ミニトマトは栽培の初期から枝と枝の間から生えてくる”脇芽”というのを摘まなければいけなかったようです。しかし、当時の私達は知らなかった為に、ジャングルと化したミニトマトの枝という枝から大量のミニトマトが収穫されたのです。


同様に「ズッキーニ巨大化事件」ってのもありました。


明らかにズッキーニサイズじゃないですね、これきっと冬瓜です。
でも、これは美味しく頂けたし、何度も収穫できたので我が家の食卓にも度々登場してました。


そんな愉快なトラブルがありつつも、ミニトマト・ズッキーニ・長なす・ゴーヤーと栽培した1年目。
今年は去年の反省も踏まえて、耕す時点から肥料や石灰を撒き、マルチも敷き、葉物にはネットも張り、準備万端のはずです。
農家の方々からしたら当然かと思われるでしょうが、ずぶの素人にはこれも大きな進歩なのです。

こんな感じでありのままをゆるく、時にはテンション高く、時にはプッと笑える、家庭菜園の楽しさをお伝え出来るブログを書いていこうと思います。

皆さんどうぞご贔屓によろしくお願いします!<(_ _)>

タグ :家庭菜園


Posted by まっさん. at 2015年05月05日00:00